Chie'sDiary chie'sダイアリー

今年もありがとうございました。

2013/12/31

あと1時間程で新しい年を迎えます。

今年もあっという間に過ぎた1年ですが、今振り返って色々なことが沢山あったことに驚いています。
そして、新しい仕事、出会い、感動、全てが忘れがたい素晴らしい思い出になっています。

出来るだけ多くの方に、お菓子作りの楽しさをお伝えしたい。美味しいお菓子を召し上がっていただきたい。
そんな思いを来年も出来る限り、挑戦していきます。

沢山の方々の温かい応援に感謝しつつ、皆様にとって来る年も佳き年でありますようにお祈り申し上げます。

今年の思い出画像です。最後のワンちゃん画像(3ヶ月の時)は我が家の新しい家族Cocoです。2013母の日ケーキ

2013シュガーヴェール2013ラデュレ2013ベシヨン2013細い路2013ルリジューズ2013エクレア2013ラシャンブルtana2013ラセル2013桃のゼリー2013キッズ2013100年農場2013ニコライと2013AT2013神戸2013落ち葉2013カラマツ2013ヘクセンハウス2013ビュッシュ2013ティラミスブッシュ2013ココ 

 

きょうの料理 七十二候

2013/12/28

今年も残り少なくなりました。
相変わらず忙しい日々の2013年でしたが、仕事も順調で良い年だったと思います。

そんな暮れの先日、NHK出版から「きょうの料理 七十二候」の本が届きました。
今年の春に、私のレシピを使いたい旨の連絡が来て、レシピ校正の書類も届いていました。
忙しさにまぎれ、本の詳細もしっかり確認せずにお受けしていました。

ずっしりと重いその本を開くと、きょうの料理の番組が始まって56年であり、1700人の料理人が4万以上のレシピを提供して来たとありました。
この本は、NHKきょうの料理の半世紀の歴史から365日のメニューを厳選したのです。

その中に私のお菓子が2品紹介されています。とても嬉しいことでした。
5月10日のいちごのババロアは、平成3年放送、
7月23日のすいかシャーベットは、平成11年放送です。

テレビの番組は、秒単位で動きます。収録も2回のリハーサルと本番ですが、生番組と代わらない収録でした。
「本番5秒前!5,4,3,2、スタート」という合図に心臓ドキドキ。いつものテーマソングが流れると、もう帰りたい気分です。
収録中は、目の前のモニターの横に、台本にマジックで「ゆっくり」「順調」「残り3分」などと書かれた時間を指す文字が次々に出てきます。「落ち着いていて、いつもと代わりませんね。」とよく言われますが、私は台本の中身は真っ白で、教室の授業のように話そうと自分に言い聞かせていました。

そんな思い出深い「きょうの料理」の記念すべき本に名前を連ねていただけたことが、
今年一番のGood Newsだったような気がします。

きょうの料理は食の歴史と思います。小山薫堂さん監修のこの本、是非ご覧になってください。
72候_book

苺のババロア

 

Merry Christmas

2013/12/25

クリスマスいかがお過ごしですか?
クリスマスケーキは、作られましたか?

お菓子作りが好きな方にとって、クリスマスは一番腕の見せ所ですね。
手作りのお菓子を囲んで、家族や友人と過ごしている沢山の幸せな人々を
思い描くことができます。

私は11月末から、教室や講習会で色々な種類のクリスマスケーキを作ってきました。
そんなケーキも今日はテーブルに並んでいるのかしら・・・・と、思うととても嬉しいです。

販売のクリスマスのお菓子も沢山沢山作りました。
焼き菓子ボックスや高島屋さんのクリスマスケーキをお買いあげ頂だき
ありがとうございました。
今年も良い仕事をすることができ、多くのことを更に学ぶこともできました。
お菓子を作りながら、わくわく感動も沢山ありました。お菓子作りの深さ、楽しさ、喜びを再認識し、この仕事に携わっていることが出来る感謝でいっぱいです。

沢山のお菓子を作るのには、粉や砂糖から形にしていく製造のスタッフがいます。
材料の発注やお菓子の注文を取りまとめ、私の手となり動いてくれるアシスタントがいます。
今年もスタッフへ限りない感謝です。また、本当に多くのボランティアの生徒さん達の力は
どんなに大きな助けになったことでしょう。ありがとうございました。 クリスマス2013 クリスマス2013-1

クリスマス2013-2

手作りのショコラ

2013/12/10

今年もパーフェクトショコラの講習会日程が決まりました。
年が明けて、1月23日と24日の2日間の講習になります。

テンパリングから始まって、ガナッシュを詰めた型抜きチョコレートやセンターのガナッシュを
カットしてチョコレートをトランペする作業など、ショコラ・オ・ボンボンを美しく作るコツを
お伝えしていきます。チョコレート用のボックスに、出来上がったショコラ・オ・ボンボンを詰めて
お持ち帰り頂きます。

バスケットやティーカップ&ソーサーやハイヒール等の型抜きチョコレートやプラリネショコラ、
アマンドショコラ等時間のある限り様々なチョコレートを作っていきます。
ランチもご一緒して、チョコレートにどっぷり浸かった2日間、チョコレートの魅力に迫ってみませんか?

私の著書、「チョコレートパーフェクトブック」のプロローグに書いた抜粋です。
魅力的なチョコレート作りについて、私の考えです。

「特にボンボン・オー・ショコラと呼ばれるチョコレートは、一粒一粒に作り手のこだわりと技術が
凝縮されています。私はチョコレートの魅力的な味わいだけでなく、1枚のチョコレートの板から
自分のイメージを作り上げていく作業が好きです。スポンジの技術もシュー生地のポイントも、
他のお菓子の知識はまったく必要としない、チョコレート作りだけの世界が独立してあります。
温度管理や研ぎ澄まされた集中力、化学的な要素とデザイン的な感覚、そのいずれも欠くことのできない、ピーンと張り詰めた作業の一つ一つが、究極のお菓子を作り上げるような気がします。とても難しいように思われますが、チョコレートだけの決まったルールがあり、それを誠実に守って作ることが大事なだけです。
うまくできなかったときは、必ずどこかでそのルールから外れてしまったと思ってください。
さっくり混ぜたり、とろっと立てたり、勘や経験を必要とするほかのお菓子の生地作りに比べると、数学のごとく実に明快です。」
チョコラボンボン

昨年の生徒さん作、ボンボン・オ・ショコラ とチョコレートのバスケットに入ったチョコがけ苺

 

二つの講習会

2013/12/07

11月最終週から12月1週目にかけ、2日間の講習会が続きました。
クリスマス焼き菓子ボックスと3Daysプラスの講習です。

クリスマス焼き菓子ボックスは、毎年人気の講習会です。
フレッシュクリームがクリスマス時期に販売するクリスマスの焼き菓子を詰めたボックスを
生徒さんに体験して頂くのです。お菓子作りをしていると、作ったお菓子をプレゼントする機会が多くなります。
そんな時に、どんなお菓子を作ったら良いのか迷ってしまいます。
比較的日持ちして、ラッピングしやすく・・・・等、慣れないとやはり悩んでしまいます。

この講習会では、バターケーキやクッキー、チョコレート菓子、砂糖菓子、メレンゲ等、
色々な生地やジャンルの違うお菓子を学びながら10種類近くのお菓子を作り、
ラッピングしながら箱に詰め合わせてお持ち帰りいただいています。
毎年お菓子の種類を変えていますが、今年はフルーツ入りスフレ・オ・ショコラ、
オレンジとチョコの木の葉のケーキ、キャラメル味のフラワーナッツクッキー、フルーツの形の
パート・ド・フリュイ、ラズベリーのローズメレンゲ、ドライフルーツと砂糖菓子のスティックチョコ、
ブリュスターを使ったサンタクロースともみの木のホワイトショコレート、
シュガーべールレースをを使ったアイシングクッキー、ピーカンナッツのスノウフレイク等です。、

お昼も生徒さんとご一緒に、ランチを頂きます。ランチタイムはお菓子のこと以外にも色々
楽しいおしゃべりタイムです。
ボックスには、個々にラッピングしてリボンを掛けたりしたお菓子がいっぱい入りました。
どれも素敵なギフトボックスです!!

3Daysプラスコースは、3Daysベーシックコースという3日間で基礎クラスの半年分の
講習が受けられる講習会があります。
朝10時からランチをはさんで夕方5時か6時まで、ぎっしりお菓子のレクチャー、
実習が続きます。ご参加の生徒さんは、通常のクラスに通うのが難しい
地方の方がほとんで、北は北海道から南は沖縄からです。
タイや韓国など海外からもご参加の方がいらっしゃいます。
3日間ハードスケジュールですが、生徒さんたちはあっという間に
打ち解けて日本中にお菓子を共通とする友達が出来ることになります。

3Daysプラスコースは、3Daysにご参加なさった方々が、基礎の残りと応用科の授業の抜粋を
学ぶコースです。久々にお顔を合わせて「お久しぶりー」という方々もいらっしゃいます。
今回も東京、静岡、愛知、京都、九州、沖縄と、ランチをいただきながら京都の
紅葉真っ盛りの話、九州の話題のリゾート旅館や沖縄のトロピカルフルーツの話で盛り上がります。

今年最後の2日間講習会も、楽しい時間を共有しながら無事終了しました。
クリスマスボックス1
クリスマスボックスに入れた、スティックチョコレートは、3本一緒にキャンディ包み。
ドライフルーツとローズ、リラ、ミントの砂糖漬けも散らして華やかなチョコレート。
クリスマスボックス
サイドテーブルに、これから仕上げるクリスマスボックス用お菓子が続々と並びます。
2Days-2
3Daysプラスコース。基礎クラスのお菓子、スフレ・オ・ショコラ。
2Days−1
3Daysプラスコース。応用クラスのミルフィーユ。トップにステンシルで秋の枝と木の実の柄を。

 

 

  • Home
  • NEWS
  • Profile
  • Chie's Diary
  • School
  • Recipe
  • Books
  • Shopping
Top