Chie'sDiary chie'sダイアリー

山の家 春の花図鑑

2014/05/02

 山の花トップ

今年は敷地の山桜が早くに咲いて、花吹雪状態です。
桜の花が見える天窓にも、花びらが沢山貼りついています。

 庭中に咲いているのは水仙。すでに終わってしまった種類もありますが、もう少し持ちそうです。本当はムスカリも沢山咲くはずですが、イノシシ君が球根を毎年食べて水仙の庭に植えたムスカリはほとんど無くなってしまいました。イノシシ君は水仙が嫌いだそうです。シラーも好物だと思います。ほとんど消えてしまったので・・・・

水仙は白色ベースの水仙を集めています。芯が淡いオレンジや薄い黄色等、球根をイギリスやオランダで買った10種ほどです。

山の花ー5山の花ー6

 スノウドロップも可憐で大好き。イノシシ君から間逃れたムスカリも所々に・・・

山の花ー8

 山の花ー4

チューリップも山草のようなシックなグレイッシュな色を選びます。

 クリスマスローズが、毎年増えていっぱい広がって咲いています。その周りには、スミレが可憐に咲いています。このスミレはお向かいのお宅のスミレの種が飛んで来て広がったもの。

山の花ー9

 山の花ー11

もうすぐ白と紫のフラックスが、一面に咲き出します。可憐な2輪草、1個の株から2個のお花が並んで咲くのですが、私のところは肥料か日当たりのせいでしょうか、1輪草(?)です。
白の山吹も素敵です。こぼれ種から出た芽を、何人の方に差し上げたでしょうか。
山の花ー12

 

優雅に咲くのは、気品ある山しゃくやく。雨でやっと咲いた1輪が散りそうです。たいつり草も可愛い花を咲かせます。

山の家ー10

 山の花ー7

さてこの地味~なお花は? 赤スグリの花なのです。あんなに可愛い実になるようには見えませんね。

山の花ー2

 まだ、蕾はかたいけれどもうすぐ開く春の花はライラック。北海道の実家の庭に何本もライラックの木があります。
香りも、お花も大好きです。

山の家の敷地に沢山あった松の木が、昨年から伐採を始めています。大きくなりすぎて危険ということのようです。
おかげで太陽の光がよく入るようになり、山桜や山つつじをはじめ元から山にあった木に花が咲くようになりました。
やはりもうすぐ咲く「あおだも」、白いまん丸の花を付けます。今回初めてみたふわっと細長い花を枝いっぱいに付けた
木を発見。とても素敵でした。

 

  • Home
  • NEWS
  • Profile
  • Chie's Diary
  • School
  • Recipe
  • Books
  • Shopping
Top