
ケーキパーティーメニュから~スペシャル レシピ
人気のケーキパーティークラスのレシピは、毎月、次の授業のお菓子をクラスの生徒さんと加藤千恵でアイデアを出し合い大体のイメージを決めます。 こんな材料で作ってみたい。こんなケーキは出来ないか?意見やアイデアの中から、当日ぶっつけ本番で出来るお菓子に絞っていくのはケーキパーティ参加者のご希望と加藤千恵のアドバイス。
いざお菓子を作り始めても、ほぼ試作状態で配合の目安、初めての材料を使ったクリームの量や砂糖の分量、どう判断するのかを指導していきます。勿論それぞれの生地作りに関しても修正点があれば指摘、修正していきます。
皆で試行錯誤しながら、時間内にできるだけ美味しいお菓子に近づけます。 出来上がりは、とても美味しい出来上がりがほとんどです。素晴らしいことです。 この美味しいお菓子のレシピは、他のクラスに使われることはほとんど無く、ケーキパーティの生徒さんが復習として使われています。現在ある2クラスともレシピの共有はありません。
今年はこの素晴らしいレシピに加藤千恵が多少手を加え、またはほぼそのままのレシピもあるかもしれません。そのケーキパーティのスペシャルレシピを公開し多くの方々に作って頂きたいと思います。
まず2017年2月から7月までのメニューを季節に合わせピックアップしました。
9月以降の日程お菓子のお知らせは6月頃の予定です。
デモンストレーションとご試食の講習になります。ご参加ご希望の方は通常の講習会同様、ご参加ご希望の日時をお電話でお申込みください。画像は授業で仕上げた画像です。画像が残っていないお菓子もございます。この授業での仕上に関しては画像と多少、または大幅に変わってしまう場合もございます。
●講習料 各講座とも¥10,800(税込み)
●お申込み先 (株)フレッシュクリーム 加藤千恵洋菓子教室 03-3723-6368
●お電話でお申込み後、1週間以内に講習料を銀行振り込みお願い致します。
三井住友銀行 自由が丘支店 普通6985439 株式会社フレッシュクリーム
ご入金後のキャンセルは返金致しかねます。代理の方のご参加は可能です。 その旨ご連絡ください。
講習会スケジュール
●2月22日(水)A10:00~
B14:00~
♡ホワイトチョコレートで囲んだベリーのショートケーキ
フルーツのピュレ入りの生クリームをサンドしたショートケーキを ホワイトチョコレートでぐるっと囲い、トップは花畑のようにベリーを載せて仕上げます。
●3月17日(金)A10:00~
B14:00~
♡苺とグレープフルーツムースケーキ、シュー生地の花のデコレーション
ビスキュイを敷き込んだセルクルで仕上げる、苺とグレープフルーツの春のフルーツムース。 シンプルな仕上げはシュー生地で作った花やドットを飾ります。
●4月13日(木)A10:00~
B14:00~
♡ブラッドオレンジとマスカルポーネのローズタルトレット
パートシュクレのタルトレットにブラッドオレンジ味のアーモンドクリームブラドオレンジの実、マスカルポーネクリームでローズに仕上げます。
♡ダイエットパワークッキー
加藤千恵がダイエット中に焼いていたヘルシーで美しくなるクッキーです。ケーキパーティーの生徒さんのリクエストで作りました。
●6月15日(木)A10:00~
B14:00~
♡パッションフルーツと夏のフルーツアーモンドタルトレット
パッションフルーツ味のアーモンドクリームにチェリー、プラム、マンゴー、パイナップルを閉じ込めます。
♡夏のベリーヌ
チェリーとブラッドオレンジ、マスカルポーネクリームのベリーヌ
●7月6日(木)A10:00~
B14:00~
♡ジャスミンのムースとライムのゼリーケーキ
ジャスミンのムースとビスキュイ、メロンを重ねたセルクルのトップはライムのゼリーで仕上げます。涼しげな夏のケーキです。
パーフェクトショコラのご案内
2日間でショコラ・オ・ボンボンを作る講習会、パーフェクトショコラのご案内です。
2日間はチョコレート尽くしです。チョコレート型に着色したカカオバターを刷毛で塗るところからスタートし、ガナッシュベースのセンター生地を流します。
センターは柚子味だったり、バルサミコのこともあります。アールグレイのお茶の味は大人気です。今年はどんなセンターにしましょうか、今検討中です。
1年間キルッシュに漬けたサクランボをセンターにするグリヨットも毎年作ります。
トリュフもイチゴ味だったり、抹茶味だったりとヴァリエーションは沢山あります。
この講習会を終了したら、ご自分で色々な味のセンターを作り好きな形のチョコレートを作れるようになります。
チョコレート作りは、他のお菓子と全く別なカテゴリーのお菓子です。
チョコレートの作り方を学ぶ必要があります。室温とチョコレートの温度を測りながら、繊細な集中力で作るところに面白さがあります。
生地の艶や硬さ等、比較的曖昧なカンで生地の良し悪しを判断することの多い、お菓子の生地作りに比べると、温度計がいつもベストの状態を指し示めしてくれるチョコレートの作業はまた、違った面白さの虜になります。
今年は、手作りチョコレートでお友達を驚かせてみませんか?
詳しくはこちら http://chiekato.com/archives/3361.html
Aのクラスに数名の空きがございます。
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月