
教室のレッスン
3月も残り一クラスで今期のレッスン終了です。
4月からは、皆さん進級で基礎クラスは応用科へ、応用科は研究科、研究科は専科へとクラスが変わります。
クラスが分かれたり、また元のクラスと一緒になったりです。
研究科だった方々は、修了証を受け取り一区切りです。私も研究科の皆さんに素敵な花束を頂き、5年頑張って成長した皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。これからは年4回のクラスで少し寂しくなるけれど、新しい基礎クラスの生徒さんとの出会いを楽しみにしています。
毎年毎年、沢山のお菓子を作っていますが、基礎科と応用科は1年間のお菓子を繰り返しレッスンしています。
比較的シンプルなお菓子ですが、研究科、専科の生徒さんも良く作られるのは基礎のお菓子と口をそろえておっしゃいます。
シンプルだけれど作り易くて美味しいケーキが多いからでしょう。私も基礎のお菓子が大好きです。材料は仕上げのデコレーションを除いて手に入りやすい材料、道具は基本の道具や型に限定しています。
毎年毎年同じお菓子を教え続けていますが、どれも美味しく、作り易いお菓子達。ずーとずーと生徒さんのお宅でも家族が皆大好きなお菓子と聞いています。
母の日の焼き菓子詰め合わせ
今年も母の日の焼き菓子詰め合わせの、ご予約販売開始しています。
毎年のように、優しい花柄のイタリア カルトスのペーパーでオリジナルのボックスを作りました。
いつもサイズは同じで、ブック型の箱です。箱の蓋は閉じた後、木馬のリボンで結ぶようになっています。
箱の中心にホールのケーキを入れますが、今年は井ノ倉茶園の抹茶を使ったバターケーキです。井ノ茶園の抹茶でお菓子を作ると緑の色が鮮やかで濃く、香り高いお菓子が出来ます。今回はその抹茶の生地にドライアンズを細かく刻んで混ぜ、こしあんをケーキの中央に少し入れてみました。
アンズの酸味とあんの甘味が抹茶と素敵な味のハーモニーが出来上がりました。アマレット味のゆるいグラスをかけ、シュガーの花を飾ります。
クッキーや焼き菓子は、1個又は2個ずつ入れました。ハートのココアフィナンシェ、キャラメル生地を載せたラングドシャ―、オーガニックチョコレートバーと自家製オレンジピールをソフトな生地で包みます。定番のクッキー2種は5枚セットや10個セットです。
そして、優しいレモンの香のレモンケーキはレモンのグラスとレモンのピールで仕上げています。
どの焼き菓子も、シンプルで優しい味が自慢です。お母さまが喜んでくださる笑顔をイメージして作ったお菓子ばかり
ご予約販売はフレッシュクリーム ショッピングページfreshcream.jpからご購入頂きます。
お届けは5月11日か12日のいずれかを選んで頂きます。
レシピのページ
しばらく更新が止まっていたレシピページですが、これから出来る限り更新をしていきたいと思っています。
レシピページはご覧いただいている方も多く、紹介のお菓子もあまり手が込んだり、難しいお菓子は避け、作りやすいのを選んでいます。
是非ご覧いただき、参考にしてください。
春が近づきレモンが美味しい季節です。今日はレモンカードケーキを投稿致しました。ショートブレッド生地にレモンカードを載せて焼いたお菓子です。レモンケーキがブームです。昨年11月に出張でパリに行きましたがプレーンなレモンのお菓子を色々なお店で見かけました。
数日後に販売開始します「母の日の焼き菓子詰め合わせ」にもレモンケーキを入れています。パリで見かけたシンプルな型で焼いた優しいレモン味のふんわりケーキです。やはりレモンのグラスとレモンの皮をシロップで煮詰めた自家製レモンピールを載せます。
パリではサブレも今人気のお菓子です。レモンケーキと一緒に、選りすぐりのバターで作ったシンプルなサブレも母の日の詰め合わせに選びました。シンプルなほど、素材やレシピの美味しさが大事になります。少しお菓子の原点にもどったようなそんなお菓子に惹かれます。
ローズアフタヌーンティールーム オープン
中庭は白いバラがエントランスはピンクのバラが満開になる5月、6日間だけのティールームをオープン致します。
中庭もティールームも、バラの香りが一杯です。
全席ご予約になりますので、ご希望の日時をご予約ください。
メニューはアフタヌーンティーのお菓子と紅茶のセットです。
年に一度、 加藤千恵の生菓子を召し上がって頂けるチャンスです。
週末だけオープンのフレッシュクリーム、ウィークエンドティールームをクローズしてから10年あまり、毎年春か秋に1週間ほど開催して来ました。昨年は秋、ハロウィンの頃でしたので、今回は比較的早い間隔での開催になります。
今年はカジュアルなお茶のセッティングで、春の優しい味のお菓子を楽しんで頂きます。昨年の秋、ロンドン出張の際コーディネーターさんに案内して頂いた、可愛く楽しいアフタヌーンティールーム。その楽しさをヒントにフレッシュクリームらしいアフタヌーンティーを開催予定です。
お誘い合わせの上、お越し頂けますのを楽しみにお待ち申し上げております。
●ティールームオープン日程
2019年5月17日(金)~5月22日(水)
●時間帯
A、11:00~13:00
B、13:15~15:15
C、15:30~17:30
お席は2名様テーブル 4テーブル 3名様テーブル 2テーブル 4~5名様テーブル 1テーブル
●料金、ご予約
お一人様 4,860円(消費税込み)
お二人様からのお申込みになります。12歳以上のお子様は同伴可能です。
全席ご予約制になりますので、お電話にてご予約ください。
ご予約後1週間以内に料金を銀行振り込みお願い致します。また、ご入金後のキャンセルは返金致しかねます。他の方にお譲り頂くのは問題ありません。その場合、ご来店者のお名前をお知らせください。
ティールーム開催1週間から10日程前までに、確認の封書をお送りします。(お申込みの代表様宛に送ります。代表様のご住所、ご連絡先をお申込み時にお伺いいたします。)
・ご予約先
株式会社フレッシュクリーム 03-3723-6368
月曜日~金曜日 午前10時から午後5時頃 曜日によっては午後8時頃までお受けします。
4月27日~5月6日までは休みになります。
生徒さんは教室でのお申込み可能です。
・振り込み先
三井住友銀行 自由が丘支店 普通 6757487 株式会社フレッシュクリーム
アフタヌーンティーの画像はイメージです。毎年違ったスタイルで楽しんで頂いています。今年は?お越しになってからのお楽しみです。
梅田阪急でのお菓子講習会
毎年3月は、大阪梅田阪急のフランスフェアに伺っています。
今年は3月16日から25日までの10日間です。
フレッシュクリームが日本の代理店になっている、紅茶や蜂蜜、ジャムの販売を致します。
昨年からは、紅茶味のソフトクリームも販売し、沢山の方が長い列に並んでご購入頂きました。
私のフィナッシェも毎年恒例で、今年も5種の味のフィナンシェを計り売り販売致します。
キャラメル味、チョコレート、抹茶、クランベリー入り、チョコチップスなど形もバラ形やマドレーヌ形、カヌレ形等美味しくて可愛い形です。
また、こちらも恒例ですが、3月21日に阪急の隣のオフィスビルにあるクリナップのキッチン展示場のデモキッチンで講習会を致します。
今年は、ちょっとラブリーなカップケーキです。ケーキを焼いている間に、シューガーのお花も作って頂こうかしらと思っています。
皆さんで実習してお菓子を仕上げ、テオドーの紅茶を召し上がりながら試食して頂きます。
ご参加ご希望の方は、梅田阪急フランスフェアのホームページからお申込みして頂けます。次のページからお申込みが出来ます。
ご希望の方は早めのお申込みお勧めします。
http://hhinfo.jp/entry/honten/event/detail/F190320
また、加藤千恵は3月20日、22日、23日、24日はフレッシュクリームブースに居る予定です。皆様のご来店をお待ちしています。
(時間帯によっては離席の場合もございます。)
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月